郷土の名産 稲田桃
- 投稿日2024.07.30
/
郷土の名産
稲田桃
\
楠根小学校の周辺で稲田桃が実をつけています。
稲田桃は、日本古来の野生種で、小ぶりで先が尖っていることや一般的にスーパーなどで売られている桃(水蜜桃)に比べて酸味があるのが特徴。江戸時代には、稲田地域一面に桃林が広がっていましたが、採算性や大洪水の被害などで次第に姿を消してしまいました。
しかし、平成13年に地域住民らが「稲田桃」を復活させて地域の名産にしようと「稲田桃再生栽培プロジェクト」を立ち上げました。市内に残っていた稲田桃の原木から実を採取して苗木を育て、現在では稲田地区の道路や公園などに植えられています。
※地域の人たちが大切に育てていますので、勝手に収穫はしないでください。
※ 6カ月前の古いデータは非表示になる場合がございますのでご了承ください。
新着記事
I LOVE 東大阪アンバサダー
.
— I ♥️ 東大阪 (公式) (@love_east_osaka) April 21, 2025
📸2025年4月21日📸
📷 東大阪のここどこなんか❔わかりますか❔📷
わかったらコメント待ってます🤗#クイズ東大阪#東大阪#東大阪市#アイラブ東大阪#東大阪ココどこ? pic.twitter.com/c9uZffL61W
.
— I ♥️ 東大阪 (公式) (@love_east_osaka) April 19, 2025
📸2025年4月19日📸
📷 東大阪のここどこなんか❔わかりますか❔📷
わかったらコメント待ってます🤗#クイズ東大阪#東大阪#東大阪市#アイラブ東大阪#東大阪ココどこ?https://t.co/AJoVUkMX8U pic.twitter.com/x2OAouE4Eh